2009年06月09日
研修に行ってきました

おみやげ、その1。大好きななまキャラメル。これはチョコレートコーティングがしてあるタイプで初めて食べる味です。子供はすきだったみたいだけど主人は「‥‥」でした
旅行が好きだった私。。。でも、子供達が大きくなるにつれて、子供達に関わる用事が忙しく、旅行なんてほとんど行けません。最初は「ああ〜行きたいな〜旅行行きたいな〜」と思う事が多かったのですが、最近は、こうやって行かせてもらう機会があると、喜びが以前の何十倍にも何百倍にも膨らんでいるのに気がつきました。
ちょっとそこまででも。。。行き慣れた場所であっても。。本当に本当にうれしいのですそしてそんな風に感じられる自分が大好きなんです。
欲を言えばキリがないけれど。。あきらめとは違う「人生こういうものだな〜これが私の人生なんだな〜」と思える気持ちに触れたとき。。。今、いただいている機会に本当にいっぱいの感謝の気持ちがわいてきます。
そして、もう1つが、以前行った旅行先を思いだす事や、雑誌にのっているいろんな土地。。どなたかの旅の体験を読ませてもらう。。それがとってもワクワクするのです〜
そんなとき、本当に幸せな気持ちになります。。
家の庭で感じる風が。。むか〜し行ったハワイの風に感じる事もあったり、車の中でみる太陽が、あの日のグアムの太陽に思えたり。。
行けない事を悲しんでいた時とはちがった満ち足りた気持ち。。。
もっともっと‥もっと何かあるはず‥と思っていた頃とはちがった満ち足りた気持ち。。。
ああ〜幸せ〜〜本当にありがたいな〜と思います。
日、月の研修は、5人のご近所(‥といっても奈良、明石、京都。。。と関西津々浦々なのですが..大きくくくるとご近所さん)のアロマセラピスト仲間と一緒でした。
そして会場である蓼科パークホテルさんでも、日本中のアロマセラピストさんたちとお会いして、様々な方達のいろ〜んな話しを聞く事ができて、とても楽しく、またそれ以上に、セラピストとして、とっても勉強になったひとときでした。
ある方が、だんな様に「仕事なのに楽しい、なんてありえない〜」と言われた、という話しを聞いた事がありました。
私も、以前ならそう思っていたと思うのです。
でも仕事なのに、本当にたのしい〜。。。自分でも不思議ですよ〜でも本当にそうなのです。
なんでだろう?仕事、という意識より、もっと他の意識があるからでしょうね。
お土産その2は羽二重餅です。なまキャラメルと一緒に、多賀のサービスエリアで買いました。お餅系の和菓子は私も大好きです。そして、家族が喜ぶだろうな〜と思うと、なんだかお土産を買うのがとってもうれしいです。私も家族も好きなものに出会うと本当にうれしいですね。
日曜日に2レッスン、月曜日に午前の1レッスンを受けさせていただいて、お昼を食べて、蓼科を1:30に出て、家に帰ったのは夜の8:00でしたので、当然、お腹をすかせた子供が待っておりました。息子は近所の保育園の先生がいつも私たちが迎えに行くまで見てくれています。。本当にありがたいです。娘に「ご飯作っていると遅くなるから、コンビにご飯にしようか」というと、娘は大喜び日頃、ほか弁やコンビニのお弁当を食べる事がほとんどないので、八木家の子供たちにとっては、これは実はとっても嬉しいごちそうなんです
お腹すいた〜と思って、すぐにコンビニがちかくにあるのは本当にありがたいね〜と娘と言いながら、2人で好きなものを選びました。
娘は、チキン竜田弁当と春雨スープ。。。。
電子レンジの使い方を教えて、暖めさせて。。二人で食べました
とってもおいしかったようですが、食べた後..一言
『なあ〜ママ。。。これ毎日食べてたらえらいことになるなあ」と娘が言いました。
その言葉がなんだかとても嬉しかった私。。
ほんとだね〜
大変な時にお世話になるのは本当にありがたいけど、こればっかりだとものすご〜く太ってしまって健康にもよくないね。。
どんなことも「たま〜に」だからごちそうにもなり、ご褒美にもなるのかもなあ〜なんて思うと、毎日の忙しさや用事って本当にありがたいなあ〜という気持ちになります。
そして、日頃の忙しい家事も、食事作りも、お弁当作りも。。子供の中にちょこっとでも何かを芽生えさせてくれているんだな〜と感じると、本当にうれしくて、自分に「よくやったね〜」という気持ちでいっぱいになり、また明日もがんばろう〜と思ってしまった、夕べのANGEでした。